2021/01/31

しかしchromebook

 もうこれでいい…とか言いながら、

いやもうお恥ずかしい、(^o^)
我ながらなんでやねん!ってつっこみたくなるほどになるけど、
はい。
私、購入してしまいました(^o^)


chromebook ですね。

acer CB315-3H-A14P(64GB)

さっそく使っておりますが、
これちょっと想像以上に良いです!
自動更新ポリシーが2026年6月までなんですが、
十分です!

自分のように、ネットでブログ書くだけの用途であれば、十分なのです!

確かに高級PCのZenBookもいいんですけど…
また、DELLノートPCもいいんですけど、
さらにデスクトップPCのacerや、27インチモニターのBenQも、もちろんいいんですけど、
このchromebookが素晴らしいですね。

まあ使い方ですね。
もちろん高度な作業とかする人には、Windowsがいいでしょうけど。

確かにTN液晶パネルって、ぼんやりしてるし、
そういうとこは弱点かなと思うけど、
それも含めて自分には丁度いいかなって思っていますね。

昔のパソコンってみんなこうでしたし。
解像度も1366×768のWXGA HDサイズですね。



2021/01/29

もうこれでいい

 パソコンはもうこれでいいって感じかな。

いいですよねーASUS ZenBook UM431D

高性能のCPUとかちょっといいなって思ったりもするけど、
別に必要ないんだよなー、、
ブログ書くだけだから(;'∀')

あと17インチとかどうなのか気にはなるけど、
もう十分じゃないかとも思うし、
せっかくこれ買ったんだから、これを使い倒さないと口惜しいじゃない?

そういうことで。

2021/01/23

めちゃ音がいい!!!!

 めちゃめちゃ音が良い、

SOUND BY
harman/kardon

知らんけど、有名なのかも。

ちょっと泣けてくる。

2021/01/22

新しいパソコン買った。

 こないだ買ったばかりだけどまたかよ( ゚Д゚)

 

つーか、
そんなに買うやつおる??


けど これはいい。
ASUS ZenBook 14 Ryzen 5 モデル

2021/01/20

何事も無かったかのように今日は穏やかな

 まだまだ寒いというか今日は大寒

しかし寒さは一息ついている、
よっぽどRyzen搭載PC買うかと思えど、

しかしてやる事と言えばブログ書くだけ、

そんなパソコン使い、はあぁ、、Σ(・ω・ノ)ノ!

2021/01/19

強風吹き荒れる今日もめまい感

 十分なパソコン持っているのにまだ新しいのを欲しがっている、、

少し落ち着こうとは思うけど、

これはどういうことだろうか?
ちょっと買ってみてはすぐに飽きてしまうのかもしれない。

これではいくらPC買ってもきりがない。

2021/01/14

なんだかめまい感あり

 体調もおかしい感じがする…

やっぱり寒いし、部屋の中でじっとしてても良くないって分かってはいても何もすることもない。

DELLノートPCの部品をじっと待っているが中々到着しない。
ちょっとヤマト便の社員の方だっらいやだなー。。。

委託業者の方の方がとても感じが良くて。

2021/01/12

井ケ田のせん茶 初摘(はつづみ)

 昨日で「知覧茶」が切れたので、新しく買った井ケ田製茶の煎茶を開封して飲んでみた。

設定から画像のサイズを大(だったか?)にしてみた。

「初摘」が変換出来ませんでした(^^;)

IMEオプションで単語の登録しておきました、
この初摘ですが、生協で一番価格の安い(井ケ田のお茶の中で)
500円位でした。
井ケ田のお茶が3種類ほどありまして、この上にもっと高いお茶がありました。

いやーでも、お茶って高いもんですね!
いや、今買物に行くと、商品全体が高いですよねー(^^;)

しかしお茶って生活に欠かせませんね。
コーヒー、紅茶もいいんですが、


2021/01/11

昔のブログを読み返してみた

 昔は色んな方のブログを読ませていただいていた。

そんな中で、私も真似してブログ書いてみたいと思うようになって、自分の若い時の山歩きや、田舎や街道歩きとか、はたまた自転車で無銭旅行みたいな事をしてた話とか、自分なりに考えて投稿したりしていた。

他の人たちの交流するコメントとかの場に、私も書いてみたく思って、下手なくせに立場もわきまえずにコメントしてみたり、今思うに大変失礼な闖入者?であった事と思うのだが、


そんな事。

うーん、ちょっと笑える。

でも、
懐かしくて。


2021/01/10

予想外

 多分クソ使用だし、とても使えないだろうと思ってた新しく買ったノートPC。

いや 全然悪くはなかった(*^^)v

むしろ良かったっていうオチだった、

開封の儀(笑)
上から見たところ。
DELLおなじみの段ボール製保護剤ですね。
保護剤を外して、箱を立てた状態にして上部に引き抜くと、本体がガタッとしないので、取り出しやすいですよね。

タッチパッドの左側には何も貼られていなかった…
別に要らないけど。

全然使えますね!
メモリは4GBなんだけど。
多分。


2021/01/09

ちょっとパソコン詳しい人々ってなんなん

 つべ動画においてコメントしてる人々がやたら専門的なんだけど、

ちょっと読んでて腹が立ってきた(^з^)-☆Chu!!

やっぱり動画編集とか出来る人とかって、
2ちゃんねる系なんだろうかね、

おっさん(爺)にはついていけない、
いや分からないでしょ!普通の人には。
さっきKsなんかのwebチラシ見てみたら低スペックなのにかなり高額で載ってたんだけど、ちょっと前の俺なら知らないで買ってた可能性もあるなって思いました。

いやPCって家電店で買うべきじゃないなって。

2021/01/08

サイドバーにガジェットを追加してみた

 まあ、ガジェットというか、プラグインだよね。大体のブログでいうところの。

大きいモニター(27インチ)で見たら、デフォルトの文字でもそんなに悪くないかな?
みたいな。

ちょっと試しに何か画像も入れてみたい。

2019年12月
 

これGoogleフォトから引っ張っています。
なるほどね。

これは便利かもしれないね。怪しい写真じゃなければ(笑)

やっぱり画像(写真)があれば楽しいですね(#^^#)
ちょっとプレビューで見た感じじゃ、背景にもこの画像の拡大イメージが!!!!

やべえ~~~!!

楽しい!


2021/01/07

フォントの種類

 デフォルトのフォント

Arialですねこれ。あまりフォントとか種類分からないですね、

Verdanaです。これ位か、知ってるのは。
ちょっとデフォルトの文字って、なんか小さすぎるし、薄いしよく読めません。
Verdana良いかもしれません。

ここからまたArialで書いています。

どうなんでしょうか?
英字が少し間隔が狭いのと、日本語だと文字色の濃さがハッキリしているよう見えるかな?
BLOGGERとかYAHOO!JAPANとか
明日の天気が心配です。強烈な寒波が来ているとの事です!

今日は東京都と隣接する3県が「緊急事態宣言発令」されたようです。

東京の新規感染者が過去最多の2447人を確認したとの事でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a154dab8d29d6f9b0a047ff2514ccb0d3d7766

さすがにこれには驚きました!

というか連日"過去最多"って、本当に不安しかありません。
結構みんなマスクしたりアルコール消毒したりしていますが、東京ってやっぱり若い人らの意識がおかしいのですかね?それにしても新型コロナの感染力が想像以上って事なんでしょうか?

投稿時間がオカシイ

 ちょっと変だ。

「オーストラリア」になっていました。
は?
何でこうなってるんですかね??


「日本」にしました。
いやすげーなBlogger。

今度はどうでしょう…

変なリンク

記事下に
場所:日本 て。 よく分からん。

コメントについて分からん

 なんかコメ欄が無いことに今気づきました・・・


え?こういうこと?

投稿の設定>オプション「許可する」を選択

マジ分かりにくい(^^)/

追記です。

 ちょっと前回の記事やり方分からないままに投稿しました。

なんなんでしょう?
引用したかったんですが元記事のコピーで文字入りとか色とかまでコピーされてしまったんですが、普通にテキストだけコピーしたかったんですが上手くいかなかったようです(>_<)

なんか変な構成に勝手に張り付けられてしまって、直そうとしたんですが出来ませんでした…

もう少し勉強しないといけないですね。
参考にならないですけど、一応削除しないでおきます。
そのうち気が変わったら削除します。( ̄д ̄;)

新しい投稿と古い投稿

 ちょっと今、Bloggerのデザインがね、何時もつまらんなって思っててググっていたら、検索の5ページ目に見つけました。此方の記事を。(以下

https://1983note.com/next-prev/

↑こちらですね。

なんとなく面白そうかなーって、そのまま真似してやってみました。


テンプレ(テーマの事)も「Emporioなんちゃら」っていうのに変更して、まんま・・ですね(笑)

大変恐縮なのですが、参考までにリンクをコピペさせていただきました。どうぞ悪しからず<(_ _)>

いやー、頭の良い方っているもんですね。
いや、決しておちょくってるんではないので、
自分、htmlへの入り方とか全く知りませんでした。
なんとなくテーマのカスタムってあるみたいなのは知ってましたけどね。

それとCSSへのコピーする場所がどこにあるのか、ちょっと分からなかったです(^^;)

なんか探してるうちにようやくCSSの場所が分かって、その通りにしてみましたら、出来ていました!!!!
いや、素晴らしいです!
つーかどうしてこういう事が分かるんですかね?
ありがとうございました。感謝です(^0^)

まっ、参考まで同じコピペした内容を忘れないために引用とさせていただきたい。

Bloggerの管理画面から「テーマ」→「HTMLの編集」に移動。

「ウィジェットへ移動」で「Blog1」を選択。

<b:include name='super.main'/>の直下に以下のコードを追記する。 

 <div class='blog-pager' id='blog-pager'> <b:if cond='data:newerPageUrl'> <span id='blog-pager-newer-link'> <a class='blog-pager-newer-link' expr:href='data:newerPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-newer-link&quot;' expr:title='data:newerPageTitle'>新しい投稿</a> </span> </b:if> <b:if cond='data:olderPageUrl'> <span id='blog-pager-older-link'> <a class='blog-pager-older-link' expr:href='data:olderPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-older-link&quot;' expr:title='data:olderPageTitle'>古い投稿</a> </span> </b:if> <a class='home-link' expr:href='data:blog.homepageUrl'>HOME</a> </div>

CSSを追加する

#blog-pager { 
padding: 0 10px;
 }
#blog-pager-newer-link {
 float: left;
 } 
#blog-pager-older-link {
 float: right;
 } 
#blog-pager a {
 font-size: 100%;
 }

注目の投稿

MDの使えるやつ無いです

 もうMDそのものが作ってないみたいですし、、 何だろうね? 楽しみがないですね CDよりMDの方が楽しいのにね? 小さいし便利だし。 どうして廃れてしまっちゃったんですかねー? サブスクとかネットで聞ければいいってもんじゃない・・・ そんなもんどうでもいい、 (おわり